訪問者:氏名不詳 使用価値 と 価値
概要 †
前回のまとめ: †▶「貨幣って?」への答え方
2020-06-07 07:06:00 ▶モノ・財・商品のレイア
商品 †
問題 3-1 自分のもっているものを思い浮かべてみると、いまとても役にたつものもあれば、もういらなくなったものもある。 このように主張する人に、両者がハッキリ二分できることを説明してみよ。 3-1 の回答を + 4/75 ...1点以上 5%
▶解答
▶解説
問題 3-2 商品は自分では、食べることも着ることも、まったく利用のしようがないものだ。それなのに捨てずに持ち続けるのはなぜか? 貨幣とか、売買とか、まだ定義していない言葉を使わずにうまくいってみよう。 3-2 の回答を + 34/91 ...1点以上 37% ▶解答
▶解説
▶まとめ
▶注意!!
問題 3-3 物々交換サイトで交換されているのは、モノ、財、商品?そう考えた理由を述べよ。
3-3 の回答を + 13/94 ...1点以上 14% ▶解答
▶解答
▶物々交換
ちょっと ひと休み † 問題 3-10 ここまででよくわからなかったところ、どこかありましたか? なんとなく、「全部わかりません」と思っている人、''全部''じゃなくて、''どこが''、か考えてみよう。 ''わからない→わかる'' ってジャンプするには、どこがだろう、って自分で省みるのが近道です。 自分でジャンプせずに、定義を暗記するのでは、いつまでたっても論理的に考える力は身につきません。 3-10 の回答を + 0/47 ...1点以上 0% 貨幣への道 †等しいもの †
問題 3-4 商品なら必ず「価値がある」はずだといったのですが、 ①「リンゴがある」の「ある」と ②「価値がある」の「ある」は、同じ「ある」でも違いがある。 さて、どんな違いでしょうか? 3-4 の回答を + 41/89 ...1点以上 46% ▶解答
▶別解
問題 3-5 「リンゴ1個はミカン3個に等しい」というが、 リンゴ1個とミカン3個は、どう見ても「同じ」ではない。 「同じ」ではないミカン3個に「等しい」ものは、なにか? 「同じ」と「等しい」の関係を説明せよ。 3-5 の回答を + 38/74 ...1点以上 51% ▶解答
▶解説
価値 †▶価値の定義
▶注意
問題 3-6 次の文の( )に適切な言葉を入れてください。 「私のもっているリンゴは、どの1個をとってみても、みんな( A )だが、リンゴとミカンは( B )ではない。しかし、リンゴ1個の( C )の大きさは、ミカン3個に( D )。」 3-6 の回答を + 63/67 ...1点以上 94% ▶解答
▶補足
▶まとめ
|